道の駅って、車じゃないと行けないと思ってた~
でも、自転車で行った~〇(≧▽≦)〇
名前の通り、羽曳野です。自転車でえっちらおっちら道路沿いを走り、入り込めました。
https://cleankobo-michinoekihabikino.com/
破格の安値で植物が買えたり、ご当地食品が買えたりして、楽しすぎる~(*^▽^*)
JA大阪南農産物販売所やレストランもあるし、バーベキューエリアもあり、
展望台や広場もあるみたい。実は周りは桜並木みたいで、桜の季節は綺麗でしょうね~(^-^)
ずいぶんアーティスティックな自販機も見つけました。
農産物直売所で変わった植物を見つけました!
ルナリア
ワイヤーの枠に白い布を張ったみたいなんです。
生成り色・・・本当だ。不思議・・・
これは、花の後の莢(さや)だそうです。中に種が入っているんですって。
「ルナリア」は「月のような」という意味のラテン語なんですって~
名前の由来がロマンティック・・・
事後報告ですが、7月のスケジュール。
「タケル館」という商工物産館がまた楽しいです。
なぜ「タケル館」?と思ったら、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の白鳥伝説からのようです。
いちじくパフェも素敵でしょ。
そういえば、いちじくワインも販売されていて、いつか飲んでみたいと思いました。
お肉屋さんにミルクボーイさんのサインがありました!
カワイイ古墳めしをご覧あれ~
ご飯を古墳の形に盛れます。ショベルのスプーンもたまらなくかわいい。
型とスプーンがセットで売っている!
ほかにもここでしか買えないものがいっぱいあるので、車でも当然ながら、
徒歩や自転車でも訪れてみてね(^_-)-☆
でも、自転車で行った~〇(≧▽≦)〇
羽曳野しらとりの郷
名前の通り、羽曳野です。自転車でえっちらおっちら道路沿いを走り、入り込めました。
https://cleankobo-michinoekihabikino.com/
破格の安値で植物が買えたり、ご当地食品が買えたりして、楽しすぎる~(*^▽^*)
JA大阪南農産物販売所やレストランもあるし、バーベキューエリアもあり、
展望台や広場もあるみたい。実は周りは桜並木みたいで、桜の季節は綺麗でしょうね~(^-^)
ずいぶんアーティスティックな自販機も見つけました。
農産物直売所で変わった植物を見つけました!
ルナリア
ワイヤーの枠に白い布を張ったみたいなんです。
生成り色・・・本当だ。不思議・・・
これは、花の後の莢(さや)だそうです。中に種が入っているんですって。
「ルナリア」は「月のような」という意味のラテン語なんですって~
名前の由来がロマンティック・・・
事後報告ですが、7月のスケジュール。
「タケル館」という商工物産館がまた楽しいです。
なぜ「タケル館」?と思ったら、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の白鳥伝説からのようです。
そんな「タケル館」には古市古墳パフェなど、魅惑的なスイーツがいっぱいあります。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)は、武勇でその名を知られています。大和朝廷全国統一のために天皇の命令を受け西方と東方に遠征、勝利を収めました。その帰途、能褒野(のぼの)(三重県亀山市)で没しました。日本武尊は白鳥に姿を変え、大和に向かって飛び立ち、琴弾原(ことひきのはら)(奈良県御所市)に降り立ったあと、再び飛び立ち、そして、河内の旧市邑(ふるいちむら)(大阪府羽曳野市)に舞い降り、ついに、天へ向かって飛び去りました〔日本書紀より〕。その3カ所にはそれぞれ墓が造られ、合わせて「白鳥三陵」といいます。
いちじくパフェも素敵でしょ。
そういえば、いちじくワインも販売されていて、いつか飲んでみたいと思いました。
お肉屋さんにミルクボーイさんのサインがありました!
カワイイ古墳めしをご覧あれ~
ご飯を古墳の形に盛れます。ショベルのスプーンもたまらなくかわいい。
型とスプーンがセットで売っている!
ほかにもここでしか買えないものがいっぱいあるので、車でも当然ながら、
徒歩や自転車でも訪れてみてね(^_-)-☆