こちらも松原六社参りの道すがら見つけたお寺
↑松原六社参りの記事
松原の三宅にあるお寺。
散策していてたまたま見つけたのですが、
なにやらかの有名な聖徳太子とゆかりがあるお寺だとか。



わかりにくいけど、横手のこちらの建物にはピカピカの観音像がたくさん並んでいます。

聖徳太子が作らせた一刀三礼十一面観音の御尊像を安置されたのが始まりだとか。
一刀三礼とは「いっとうさんらい」と読み、
十一面観音様は頭部に11の顔を持つ菩薩さまで

ありがたや~
Follow @petersburg3
フォローしてね
▼▼▼クリック励みになります!▼▼▼

にほんブログ村

人気ブログランキング

↑松原六社参りの記事
安養山 西方寺
松原の三宅にあるお寺。
散策していてたまたま見つけたのですが、
なにやらかの有名な聖徳太子とゆかりがあるお寺だとか。



わかりにくいけど、横手のこちらの建物にはピカピカの観音像がたくさん並んでいます。

聖徳太子が作らせた一刀三礼十一面観音の御尊像を安置されたのが始まりだとか。
一刀三礼とは「いっとうさんらい」と読み、
仏像を彫刻するとき、ひと彫りごとに三度礼拝する意から、仏像などを彫る態度が敬虔けいけんであること。
十一面観音様は頭部に11の顔を持つ菩薩さまで
その深い慈悲により衆生から一切の苦しみを抜き去る功徳を施す菩薩であるとされるそうです。

ありがたや~
Follow @petersburg3
フォローしてね
▼▼▼クリック励みになります!▼▼▼
にほんブログ村

人気ブログランキング
