京都の京阪電車の終点駅・出町柳にある下鴨神社へお邪魔しました。
下鴨駅とかじゃないんだ~
それはさておき
最初に見えるは
糺の森(ただすのもり)
紀元前3世紀ごろの原生林と同じ植生が今に伝えられる「糺の森」は、貴重な都市の森林として国の史跡となっているそうです。
下鴨神社の手前は風致地区です。
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
下鴨神社は通称だそうです。
境内図
世界文化遺産です
唐崎社紅葉橋遥拝所
火災で焼失していたもよう。再建されたのですね。
こちらで古の貴族が川を流れる紅葉を見ながら優雅に歌でも詠んだのでしょうか。
御手洗—直澄
拝殿が見えてきました。
拝殿へ続く鳥居の手前にある縁結びの相生社・縁結びのご神木も
重要文化財 楼門
大迫力の虎の絵が
舞殿
美しいです。こちらも重要文化財
干支ごとにあるお社でお参りしました。
言社(ことしゃ)というそうです。
おそらく本殿
綺麗です。
おやすみ処で休憩しました。
中でも目をひくラグビーボールが祀られている?神社
ラグビー好きの方はご存じなんでしょうねぇ。
広報担当は今回初めて知りました。(;^_^A
錫もラグビーボール型。
10月9日に下鴨神社神服殿にて「鎮守の森でラグビーを語ろう」会があるそうなので、
ご興味のある方はぜひどうぞ~ヽ(^。^)ノ
二十二所社でした
霊験あらたか下鴨神社も見どころいっぱいです!
▼▼▼クリック励みになります!▼▼▼
にほんブログ村
人気ブログランキング
下鴨駅とかじゃないんだ~
それはさておき
下鴨神社
10/9のイベントについてはこちら!最初に見えるは
糺の森(ただすのもり)
紀元前3世紀ごろの原生林と同じ植生が今に伝えられる「糺の森」は、貴重な都市の森林として国の史跡となっているそうです。
下鴨神社の手前は風致地区です。
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
下鴨神社は通称だそうです。
境内図
世界文化遺産です
唐崎社紅葉橋遥拝所
火災で焼失していたもよう。再建されたのですね。
こちらで古の貴族が川を流れる紅葉を見ながら優雅に歌でも詠んだのでしょうか。
御手洗—直澄
拝殿が見えてきました。
拝殿へ続く鳥居の手前にある縁結びの相生社・縁結びのご神木も
重要文化財 楼門
大迫力の虎の絵が
舞殿
美しいです。こちらも重要文化財
干支ごとにあるお社でお参りしました。
言社(ことしゃ)というそうです。
おそらく本殿
綺麗です。
おやすみ処で休憩しました。
摂社や末社
中でも目をひくラグビーボールが祀られている?神社
雑太社
さわたしゃと読みます。難読。ラグビー好きの方はご存じなんでしょうねぇ。
広報担当は今回初めて知りました。(;^_^A
錫もラグビーボール型。
10月9日に下鴨神社神服殿にて「鎮守の森でラグビーを語ろう」会があるそうなので、
ご興味のある方はぜひどうぞ~ヽ(^。^)ノ
二十二所社でした
霊験あらたか下鴨神社も見どころいっぱいです!
▼▼▼クリック励みになります!▼▼▼
にほんブログ村
人気ブログランキング