庚申堂
四天王寺さんの南門から出て少し南の方へ行くとあります。日本最初の庚申尊出現の地に建立されたそうです。
庚申尊とは庚申様のことで、猿田彦大神とか青面金剛菩薩だとか言われている
日本最初の庚申尊出現の地。本尊は青面金剛童子(秘仏)。
大宝元年(701)正月七日庚申の日、豪範僧都が疫病に苦しむ多くの人々を救わんと一心に天に祈ったところ、帝釈天のお使いとして童子が出現し、除災無病の霊験を示され、以来千三百年、庚申の日及びその前日(宵庚申)に本尊に祈れば、必ず一願が叶うと尊崇されている。初庚申は最も盛大で、前日に大般若転読会、当日に柴灯大護摩供が行われる。
庚申の縁日には境内に「北向きこんにゃく」等の店が出て賑わう。
「病に勝る」「魔も去る」という三猿堂の加持を受ければ、痛い所もたちまちに治るという。
庚申の日及びその前日(宵庚申)に本尊に祈れば、必ず一願が叶うとされているそうなので、一願のために行かねば!
庚申の日は60日に1度巡ってくるそう。
2022年はあと11月3日だけだそうです!
庚申願い珠
三猿堂
本堂
手水
七福神
ひときわ目を惹く七福神が。
庚申の日に行こう!と心に誓った広報担当でした。
▼▼▼クリック励みになります!▼▼▼
にほんブログ村
人気ブログランキング