M・Cみはら
先日、黒姫山古墳近辺をウロウロしていたところ見かけた「M・Cみはら」の看板。「M・Cみはら」ってなんだろう?と思い、近づいて見たところ
堺市立みはら歴史博物館のことだった。
なかなかカッコいい噴水があり、周りは公園になっています。
奥の茶色の建物が「M・Cみはら」。
小高い丘の上のイメージ
結論から言うと休館でした(;^ω^)
「M・Cみはら」は愛称で、Museum(博物館)と、Community(交流)をイメージしたものだそうです。展示場では「黒姫山古墳」「河内鋳物師」「ちょっと昔の道具」をテーマとした常設展示を行っています。また、講演会・音楽会、研修会・レセプションなどの催しなどに利用され、文化・芸術にふれ交流できる附属ホール(M・Cホール)を併せ持つ複合施設です。なお、このホールは、貸出しを行っています。(←堺市のHPから説明文を拝借しました)入口
カフェ隣接です。「Museum Cafe 風遊(ふらり)」さん。
行ってみたい。
公園には遊具もあります。
また開いているときに、お邪魔できたらアップしようと思います。
M・Cみはらの設置目的は、「美原区の区域における歴史、風土等に関する資料を収集し、保管し、展示して市民の利用に供し、その教養の向上と文化の発展に寄与する」というものです。
★カフェテリア Museum Cafe 風遊(ふらり)さんは
木曜から日曜のみ、営業されているそうです。(月曜から水曜は定休日)
木曜・金曜=午前11時から午後4時まで営業
土曜・日曜=午前9時から午後4時まで営業
土曜・日曜=午前9時から午後4時まで営業