大阪中心・関西のグルメ、お出かけ情報などお届けしています。
今回は堺・戎公園ー通称ザビエル公園です。
あの、フランシスコ・ザビエルが堺に立ち寄った際に手厚くもてなした方の屋敷跡に作られたそうな。
黒船はペリーです。日本に開国を迫った人ですよね。
同じ間違いをした人が探せばいるはずだ。
それはさておき
その昔、堺も津波の被害にあったんだろうなぁ。
奈良県東吉野村と友好都市提携しています。
中世の街道跡があります。
チン電(阪堺線)の通っている線路沿いなのでわかりやすい。
てくてくロード案内図
戎公園案内図
自転車が借りられます。便利。
ザビエルをもてなした日比屋了慶さんのお家はたいそうな豪邸だったそうです。
布教活動も手助けされていたとのこと。
住吉祭礼図屏風(本物は堺市博物館保管)
ちょっとテトリスみたい。もしくはいつでも角が使える消しゴム( ꈍᴗꈍ)
西洋文化がフランシスコ・ザビエルにより堺にもたらされたことを記念した碑。
憧れの南海グリルが見えている。まだ行ったことがありません。
入口もジョルジ・ヴィエイラさんの彫刻に似ているところがあり。
ここにも津波の注意喚起が。
あれに見えるはNTT
船の形の遊び道具。南蛮船をイメージ。
こちらはおそらく護岸のイメージ
あれに見えるはタマノイ酢。タマノイ酢はめちゃくちゃ歴史がある堺の会社です。
堺いいとこ、一度は来てね(^_-)-☆
今回は堺・戎公園ー通称ザビエル公園です。
ザビエル公園
なかなかインパクトある名前と存じますが、あの、フランシスコ・ザビエルが堺に立ち寄った際に手厚くもてなした方の屋敷跡に作られたそうな。
フランシスコ・ザビエルとは、スペインのカトリック教会の司祭、宣教師。イエズス会の創設メンバーの1人で日本に初めてキリスト教を伝えた人です。何を隠そう、黒船で来た人だったっけ?と勘違いしてしまった広報担当です。
黒船はペリーです。日本に開国を迫った人ですよね。
同じ間違いをした人が探せばいるはずだ。
それはさておき
正式名称は戎公園
公園開設が、フランシスコ・ザビエル来航400年であったことから、それを記念してザビエル公園という名称が使われるようになったそうです。(1949年)その昔、堺も津波の被害にあったんだろうなぁ。
奈良県東吉野村と友好都市提携しています。
中世の街道跡があります。
チン電(阪堺線)の通っている線路沿いなのでわかりやすい。
てくてくロード案内図
「てくてくろーど」とは、堺旧市内に点在する歴史的遺産67か所をつなぐ総延長7キロメートルの観光コースで、平成元年度に完成しました。
堺のまちにある貴重な名所旧跡などを「てくてく」と歩いて楽しく観光ができる道路のことです。
戎公園案内図
自転車が借りられます。便利。
ザビエルをもてなした日比屋了慶さんのお家はたいそうな豪邸だったそうです。
布教活動も手助けされていたとのこと。
住吉祭礼図屏風(本物は堺市博物館保管)
ジョルジ・ヴィエイラの彫刻
「東と西の接点」ちょっとテトリスみたい。もしくはいつでも角が使える消しゴム( ꈍᴗꈍ)
聖フランシスコ・ザビエル芳躅(ほうちょく)の碑
西洋文化がフランシスコ・ザビエルにより堺にもたらされたことを記念した碑。
憧れの南海グリルが見えている。まだ行ったことがありません。
入口もジョルジ・ヴィエイラさんの彫刻に似ているところがあり。
ここにも津波の注意喚起が。
あれに見えるはNTT
船の形の遊び道具。南蛮船をイメージ。
こちらはおそらく護岸のイメージ
あれに見えるはタマノイ酢。タマノイ酢はめちゃくちゃ歴史がある堺の会社です。
堺いいとこ、一度は来てね(^_-)-☆