大阪は堺・三国ヶ丘の名店!
前からずっと来たくて、でも訪れるたびにお休みだったり、そば売り切れって言われたり、臨時休業のこともあって、もう縁がないのかと思っていた摂河泉さんにとうとう来れました!
食べログで「掲載保留」になっていてビックリしたけど、営業されてますよ~
食べログさ~ん(^O^)/
いつも木曜日お休みだけど、9月は水・木曜日がお休みだそうです。
けやき通り沿いなんだけど、車は止められないので(自転車でギリ)、お近くの駐車場をご利用されたほうがいいと思われます。お店の駐車場はあるのか?ちょっとリサーチできておりません・スミマセンm(__)m
隠れ家感が凄い⤴️⤴️
入り口に消毒薬がおいてあり、コロナ対策もされてます。
お蕎麦屋さんに多い丸い提灯ライトがいい感じ。
壁も床もテーブルもセメントみたいな。無駄を省きましたみたいな厳かな雰囲気。芸術家っぽい。
手書きメニューが素敵。線で消してあるのは鴨汁そば。冬に出てくるのかな?
最初に温かいそば茶を出してくれました。
荒挽き太そばとそばがきをオーダー。
さいきん、そばにハマリ気味なので、でもお家で蕎麦を打つのは大層なのでネットで調べて簡易そばがきを自分で作って食べてます。
でも、本物を味わってみたくて。
そして摂河泉さん、メニューにないけど実はそばがきぜんざいがあるそうです!!凄い食べたいけど、まずはプレーンから味を知りたいのでプレーンで!
薬味はお蕎麦に乗せて食べてねって説明がありました。
小柄な店主さんがめっちゃ長い麺棒で丁寧に蕎麦を延ばしてはるのが見えました。
階段下収納みたいなところに神棚のような武士の刀を飾ってあるように麺棒を飾ってはります。
いかつい雰囲気かと思いきや、可愛い人形が。
予約は夜、4名以上でできるみたい。緊急事態宣言中は夜の営業はされていないけど、早く夜の食事もできるようになればいいのに。美味しいお酒と蕎麦で!
さてさて、荒挽き太そばですが
ぶっとい黒そば!
ムチムチで蕎麦の刺身みたいな好きなやつ!刺身醤油みたいなめんつゆで食べる。
塩だけでも美味しーいですよ!
ちなみにテーブルに2種類の塩が置いてありましたよ。
ヒマラヤの塩かな?ピンクのお塩とちょっと固まった藻塩みたいな?
私は藻塩(推測)のほうが好きでした。
そしてそばがき
すんごい、ハンバーグみたいなのが入ってる。
残った汁はそのまま蕎麦湯になるよ。
そばがき、濃厚なずっしりはんぺんみたいな。お団子みたいな薬味のネギの超みじん切りかな?の味わいもおいしい。刺身みたいにお醤油えおつけて食べる。
ふわモチッで美味しい!自分で作るのでもそこそこ満足してるけど、やっぱりお店のが美味しい!
近所にあったらヘビーユーザーになりそうなお店です。
名店なのに間違って掲載保留になってるの早く改善してくださ~い(*^▽^*)
摂河泉 (そば(蕎麦) / 三国ケ丘駅、堺東駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0