くすりの町・道修町

少彦名神社は大阪は本町~淀屋橋間・中央区道修町にある神社です。
「道修町」は難読地名だと思っているのですが、
恥ずかしながら「どうしゅうちょう」と思っていた大阪府民の私です。
正しくは「どしょうまち」です。

少彦名神社は別称、「神農さん」と呼ばれていて、薬の神様として親しまれています。
道修町が昔からくすりの町だそうです。
豊臣時代からだそう!

11月には「神農祭」という大きなお祭りがあります。
ゆるキャラとかいて楽しいですよ。
20211218_144349
神農さんの名前も刻まれている

厄除け祈願・病気平癒
20211218_144401
病気、めっちゃ治りそう(≧▽≦)

神農さん略記
20211218_144425
張り子の虎の由来
20211218_144458
1822年、コレラが流行したとき以来のものなんですね~

参道
20211218_144437
美しい虎の柄の幕が張られている
20211218_144507
いろんな企業さんのお薬が並べられている。

本殿へ
20211218_144739
そういえば、来年は寅年だから初詣にピッタリかも!年内詣でとか。
20211218_144753
こちらにも素晴らしいご神木が。
20211218_144803
虎、輝いている!

ペットちゃんと初詣❤
令和4年1月15日(土)16日(日)の2日間、ペットと一緒に初詣もできるんですって~!
ペットの消臭剤とか扱っている企業さんともつながりがあるからだそう。


お伊勢参りやえべっさんも
20211218_144650

20211218_144654
こちらで参れば参拝したことになるってことですね!
出張所みたいな感じなのかな?!!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック